地下型のお墓を地上型へ建て直し、ひび割れたコンクリートの土間や階段を改修、お参りしやすいお墓に。飯塚市庄内にて
遠賀、鞍手、中間、北九州を中心とした地域にてお墓のお仕事をさせていただいております、共同石材株式会社の中嶋です。飯塚市庄内にて行った、地下型のお墓を地上型へ建て直し、土間の改修工事等の様子をご紹介します!
飯塚市庄内 4㎡ お墓の建て直し・改修工事
以前にお世話になったお客様からのご紹介でご相談をいただきました。お店にお越しくださってお話を伺うと、色々と気になるところがあり、「なんとかしたいけど、どこをどうしたらいいかわからない」とお悩みのようでした。
こちらがご相談のお墓です。弊社から車で1時間ほどの飯塚市庄内にありました。石積み風の大きな納骨室の上に墓石本体が設置されているタイプの、とても広くて大きなお墓です。まず、入り口のコンクリート部分が崩れているのが目に入りました。
お墓本体です。昭和初めに建てられた歴史のあるお墓でしたが、きれいにお参りされていました。ただ、ご一緒に確認しながら詳しくお話を伺うと、納骨が大変なこと、内部がジメジメしていることも気になっておられました。よく見ると、お墓の土台の縁石も開いています。入り口のコンクリート部分も崩れていましたが、土間部分の他の箇所にもひび割れが見られました。
お客様のお話やご希望を伺って、当初は、今あるお墓を活かして建て替える方法をご提案しました。下に新たな扉式の地上型納骨室を作り、そこへ今のお墓の台座部分までを設置する方法です。ですがお話をするうちに、「納骨室を新しくするなら、上のお墓も新しくしたらどうかな」という話になり、すべて新しく建て直す案も設計・お見積もりをしました。すると、この機会にすべて新しく建て直す方向で進めることになりました。すでにご納骨されているご家族のために、この機会にきれいにしてあげたい、というお気持ちが強かったようです。
工事が始まりました。工事の前にはお経をあげていただいて、ご遺骨の取り出しを行い、お預かりしました。まずは、お墓の取り外しから開始です。大きなお墓でしたが、車を近くまでつけることができ、クレーンで吊り上げて搬出できました。
お墓本体の取り外しを終えたら、その下の土台部分の改修に入ります。縁石の中の劣化したコンクリートをはつっています。
土間のコンクリートを全部はつって、周りの縁石も取り外しました。中央はかつての納骨室です。かなり深かったですが、今後は使用しないのでバラスできっちり埋めました。
ずれていた縁石の補修です。土間のコンクリートをすべてはつって取り外したあと、L字の金具を取り付けて据え直しました。ボンドも使用して、石と石が開いたりしないように接着します。
縁石を据え直したあと、新たに納骨室を設置するため、補強のための鉄筋を組みます。
納骨室の設置が進んでいます。内部は全面左官仕上げにしました。印は水抜きのための穴です。
手前に観音扉を設置、その上に上蓋を乗せて、台座の石をふたつ据えました。
納骨室の周りに土間コンクリートを打ちました。踏み石を手前に設置して、ここにも上がれるようにしています。
納骨室内部はこのように棚を設け、ここへお骨壺を納める形です。一般的なお骨壺であれば10個以上は納めることができる広さです。奥に見える穴は空気口です。内部に空気が入り、ジメジメしない快適な環境を保てます。
次は、土台の周りの土間補修に入ります。ひびが入っていたコンクリートははつって取り外しました。
その後、土台の石積み部分や階段も高圧洗浄できれいに汚れを落とします。
階段部分は洗浄の後、表面に石を貼り付けて仕上げました。見た目もきれいで安定感があります。最後の段が高かったので、一段石を追加して安全に上り下りできるようにしました。側面などはきれいに塗り直しています。
はつった土間も全体にコンクリートを流しこみます。鉄筋を組んで、割れないようにしました。
完成です!!
新しく建て直したお墓です。正面は、2段構えの額加工になっています。普通の大きさのお墓ですと文字彫刻をする部分が小さくなってしまいますが、今回は大きなお墓なのでこうした豪華な額縁を設けることができました。以前はなかったお線香・蝋燭立ても新しくお作りし、花立もステンレス製の花筒入りなのでお水の交換が楽になります。お参りのしやすいお墓になりました。
納骨室は、扉にかんぬきがついて、施錠できるので安心です。左右の扉の丸いものは空気口で、後方と合わせて3か所の空気口があります。右手には法名碑を新設しました。
お墓後方です。建立年と建立者の方のお名前、そこへ改修した年月を彫刻しました。今回、最終的にはすべて新しく建て替えることになりましたが、以前のお墓のことを「何かの形で残したい」とお施主様がご希望でした。こうした形で記録として残しています。
印は後方の空気口です。陶器でできていて、自然な仕上がりです。
お墓手前はこのようになりました。土台部分もすべて取り除いてしまう方法もありますが、これだけの大きさですと取り外し・撤去費用もかなり掛かってしまいます。表面にひびが入っていただけで、強度も問題ない状態でしたので、使用できるものはそのまま使用してできる限り費用も抑え、見た目もきれいに仕上がるようにしました。
ひび割れて崩れていた入り口は、立ち上がりをきれいに塗り直し、縁に石を据えて仕上げています。この部分だけ地面が下がっていたので、通路に砕石を敷いて周りの通路と高さを揃えました。
完成した時は、ツツジがとてもきれいな時期でした。ご納骨はご家族でされるということで、後日お寺様に魂入れもご依頼されるそうです。ひび割れなどは見られるものの大きな損傷や強度不足なども見られなかったため、当初は納骨室だけを作るというお話から、最終的にはお墓すべてを建て直す形になりましたが、お墓がきれいになっただけでなく、細かい点までお参りがしやすくなったことも大変喜んでいただくことができました!
納骨室が地下にある昔ながらのお墓はたくさんありますが、最近はそうしたお墓をお持ちの方の中には、「深くて納骨がしにくい」「中に水が入っているのでは」「湿気でジメジメして暗い」などとお困りの方も多いです。実際に水が入ってしまったというご相談をいただくこともあります。地上型の納骨室は、地下型に比べて湿気も溜まりにくく、納骨も手軽にできるので、そうしたお悩みを一気に解決することができます。工事方法も様々ですが、弊社ではお墓の状況を確認し、ご希望やご予算に応じてご提案をさせていただいていますので、一度お気軽にお声かけいただければ幸いです。
地上型納骨室のお墓へのリフォームに関する記事
●北九州市八幡西区にて、水が溜まってしまう納骨室を地上型納骨室へリフォーム。縁石の修理や灯篭等の新設
●地上型納骨室のお墓への建て替えと外柵改修工事。既存の法名碑や灯篭をきれいにして再設置、遠賀霊園普通Aにて
●水の浸入でお困りだった納骨室の改修工事を行いました。安心の地上式納骨室へ、遠賀郡芦屋町のお寺様墓地にて